輝ける日々を積み重ねる、充実の3年間
学校生活の満足度は、学校の中に生きがいのある居場所を見つけることで高まります。勉学・クラブ活動・学校行事。いずれであれ生徒一人ひとりが意欲を持って取り組み、参加できるよう指導するのが本校のモットー。皆勤率が例年40%以上の高さであることも、生徒たちが楽しく充実した3 年間を送った証です。
- ・期末考査
- ・芸術鑑賞
- ・校外学習(2年)
- ・夏休み
- ・定期演奏会
- ・夏期講習
- ・ホームステイ(2年希望者)
- ・夏期講習
- ・全国高等学校総合体育大会
- ・全国高等学校総合文化祭
- ・中間考査
- ・歩け歩け大会
- ・校外宿泊講習 (1年)
- ・期末考査(1年)
- ・卒業考査(3年)
- ・海外修学旅行(2年)
- ・日独交流コンサート(隔年)
- ・冬休み
- ・褒賞式
- ・卒業式
- ・学年末考査(1,2年)
- ・春休み
体育祭
例年、5月に女子部・共学部合同で行われています。全校生徒がグラウンドに集まり、徒競走種目や騎馬戦、大縄跳び、仮装行列や応援合戦など様々な種目で競い合います。
校内球技大会
バドミントン、卓球、ソフトボール、ソフトテニス、フットサル(男子)、バスケット(女子)など毎年様々な種目で学年別に実施しています。
芸術鑑賞会
情操教育の一環として、各分野で活躍されている芸術家の方々を本校講堂ハーモニーホールにお招きして芸術鑑賞会を行っています。
ホームステイ・語学研修
希望者を対象に、2年次の夏休みに約2週間、海外にホームステイしながら現地の教育機関で語学研修を受講する行事です。これまで、カナダやオーストラリアで実施してきました。
星華祭(文化祭)
毎年9月に2日間の日程で、10,000人を越える来校者の方々をお迎えして盛大に開催されています。本校の文化祭は生徒会や文化祭実行委員会が中心に運営し、高校生はクラブ単位で活動します。文化部は演奏・演技や展示などで日頃の成果を発表、運動部は模擬店で伝統の味を披露します。
歩け歩け大会
キャンパスの近くを流れる入間川の川沿いを歩きながら、地域の自然に親しむ行事です。
修学旅行
2年次の12月に行われる修学旅行では、国際人教育の一環として海外を訪れます。これまでヨーロッパ(ロンドン・パリ)やオーストラリア(シドニー)などで実施してきました。現地の歴史的建造物や芸術作品、広大な自然などを見学し、異文化を体験することで視野をひろげます。
予餞(よせん)会
卒業してゆく3年生を送る会です。在校生がかくし芸を披露したり、先生方が演劇を上演したり、楽しいひとときを過ごしながら3年間の思い出を振り返ります。