教育環境・施設

石原キャンパス

施設の番号をクリックすると画像が出ます。
  • 共学部校舎

    完全防音の自習室、図書室、礼法室(和室)、コンピューター室等、多くの施設があり、授業や部活動などで利用されます。図書室にはおよそ2万冊の蔵書があり、自習室と共に、放課後には多くの生徒が自習をしています。1階には生徒ホールがあり、昼食時にはパン、お弁当の販売が行われ、昼休みや放課後にはラウンジのような場所として生徒の交流が深められる場所となります。
  • 星野記念講堂

    ハーモニーホール(大ホール)と小ホール、ブリーズウェイプラザ(野外劇場)の3つからなります。ハーモニーホールは座席数最大1,500席で、県内有数の音響設備を誇り、照明設備、プロジェクター等を備え、種々の式典やコンサート、大学の出張講義や講演会、部活動の練習などで使用されます。小ホールは座席数200席で、授業や講演会等で使用されます。
  • 第2体育館

    1階に最新鋭設備のトレーニングルーム、卓球場、剣道場、器械体操のピット等が、2階にはバレーコート3面がゆったりとれる広さがあります。授業や行事、部活動の練習等で使用されます。放課後は、2階で新体操部も練習しています。
  • 第3体育館

  • 室内温水プール(床上下可動式)

    用途に合わせて床の高さを調整できる温水プールです。授業のほか、部活動で使用されています。ボイラーも備えているので室温の調整ができ、年間を通して泳ぐことができます。
  • 星野ドーム

    地面は人工芝で、小・中・高の全校生徒が入る大きさがあります。フットサルのコートや、野球の内野、小学生のための遊具なども配置されています。雨天時の避難場所にもなります。
  • 弓道場

    的を12個つけることのできる、県内有数の規模・設備を誇る弓道場です。
  • 第1総合グラウンド

    400mトラックをとることのできる、夜間照明設備を備えた広大なグラウンドです。授業のほか、体育祭もこちらで行われます。放課後には、ソフトボール部や陸上部、サッカー部などが練習で使用しています。
  • 第2総合グラウンド

    夜間照明設備を持つグラウンドです。放課後は硬式野球部の練習にも活用されます。
  • 屋内練習場

  • セミナーハウスeveria

  • AED設置場所

    星野学園では、児童や生徒が広い敷地内でより安心して活動できるように、敷地内の各所にAEDを設置しています。 AED(Automated External Defibrillator:自動体外式除細動器)とは、止まりかけた心臓のリズムを元に戻すための機器です。 各キャンパスの保健室の他、体育館、プール、グラウンド等の各所に設置しています。

末広キャンパス

  • 1号館

    教室のほか、パソコン室、礼法室(和室)、茶室、音楽室などがあります。主に3年生の教室があります。
  • 音楽室

  • マルチメディア室

  • 礼法室1

  • 第1体育館

  • 2号館

    教室のほか、礼法室(和室)、調理室などがあります。主に1、2年生の教室になります。1階には生徒ホールがあり、昼食時にはパン、お弁当の販売が行われ、昼休みや放課後にはラウンジのような場所として生徒の交流が深められる場所となります。
  • 礼法室2

  • 生徒ホールSAKURA

    自然のぬくもりが感じられる、落ち着いた明るい空間で、生徒たちは昼休みや放課後に、勉強をしたり、おしゃべりをしたり、それぞれの時間を穏やかに過ごします。春には桜を望むことができるこの空間で、生徒に満開の花を咲かせてもらいたいという思いを込めて「SAKURA」と名付けられました。
  • 講義室・自習室

    大講義室「MO・Li」:座席が半円型に配置され、視聴覚環境も整った講義室です。受講者の視線が中央に集まる構造になっており、難関大対策特別講座など高い集中力が求められる講義や演習の場として活用されています。床のブラウンは土、ウッドデザインの机・椅子は樹木、生徒たちは葉や花、果実。「日の光を浴び、樹木が育つ」成長過程をイメージしたデザインです。
    小講義室「HIKA・Li」:白を基調とした清潔感溢れる講義室です。図書館に差し込む自然光の明るさを活かしています。
    個別学習室:約40人が学習できる個別ブース型。静かな環境で集中できます。
  • 図書館

    約5万冊の蔵書があります。2階には自習スペースも備え、昼休みや放課後には多くの生徒が自習に勤しんでいます。
  • 多目的ルームMOCHA

  • AED設置場所

    星野学園では、児童や生徒が広い敷地内でより安心して活動できるように、敷地内の各所にAEDを設置しています。 AED(Automated External Defibrillator:自動体外式除細動器)とは、止まりかけた心臓のリズムを元に戻すための機器です。 各キャンパスの保健室の他、体育館、プール、グラウンド等の各所に設置しています。

PAGE TOP