情操の涵養かんよう

情操の涵養かんよう

世界的アーティストを招いての「芸術鑑賞会」
東京フィルハーモニー交響楽団、Kバレエ・カンパニーなど、世界的なアーティストを招いての芸術鑑賞会。感受性豊かな年頃に、本物の芸術に触れることは、人間を形成する上で大切な役割を果たします。

芸術鑑賞

情操教育の拠点となる「ハーモニーホール」
星野記念講堂「ハーモニーホール」は一般的な多目的ホールではなく、県内外でも高い評価を受けてきた本格的なコンサートホールです。ピアノの世界的名器を備えるなど、本物の情操教育のシンボルでもあります。
【過年度の実施内容】
・東京オペラシンガーズによるオペラ・コンサート
・五嶋龍氏によるバイオリンリサイタル、日独青少年交流コンサート
・読売日本交響楽団によるオーケストラ演奏
・山下洋輔氏と東京フィルハーモニーの共演など、日独青少年交流コンサート
・Kバレエカンパニー(主催 熊川哲也氏)によるバレエ
・東京フィルハーモニー交響楽団(ピアノ 仲道郁代氏 他)、日独青少年交流コンサート
・東京オペラ・シンガーズ&東京フィルハーモニー交響楽団によるコンサート
・野村万作氏・能楽座による能・狂言、日独青少年交流コンサート

クラブ活動

自分を磨き、友情を育む「クラブ活動」
クラブ活動に積極的な本校では、40を超える所属先から選択が可能。部活動は勉強に偏りがちな日々に彩りを与え、クラスや学年を超えた人間関係を築くひととき。その経験は卒業後にも大いに役に立ちます。

学校行事

充実した3 年間を過ごせる「学校行事」
生徒の進路希望に合わせたコース別クラス編成の上に、わかる学習に徹した習熟度別授業で成果を上げています。さらに、朝のリスニング等のホームルーム(HR)テストを実施して基礎学力を養成し、放課後や長期休業中のレベル別講習によって実践力をつけます。

PAGE TOP